
今回は爽快なアクションと和な雰囲気の美しいグラフィックが融合した、忍者の世界を駆け抜けるランアクションゲーム『忍者マストダイ』をレビューしていきます!
忙しい人向けにざっくりレビューすると…こんなゲーム
・指一本で楽しめるのに奥深い、爽快スピードアクション!
・水墨画のようなアートスタイルで没入感抜群!
・キャラ育成や多彩なバトルコンテンツで長く遊べる!
詳しくレビューしていきます!

忍者マストダイってどんなゲーム?
和風アニメの世界を駆け抜ける、新感覚ランアクション
『忍者マストダイ』は、Pandada Gamesが開発したスマートフォン向け横スクロールランアクションゲームです!
プレイヤーは「忍者」となり、様々な敵や障害物を乗り越えながらステージを疾走します。
まず目を引くのが、まるで墨絵が動いているかのようなビジュアル表現。
背景やキャラクターが全て水墨画風で描かれており、動きの滑らかさも相まって、まるでアニメの世界をゲームとしてプレイしているかのような没入感があります。
また、ストーリーは神秘的な和の世界観の中で展開。人間と鬼族、武士と忍者の対立など、日本神話のエッセンスを取り入れた重厚な設定が魅力です。

豪華声優がキャラクターに命を吹き込む
登場キャラはそれぞれ個性が強く、ボイスは有名声優たちが担当。
特にストーリーシーンではフルボイスで演出されるため、キャラクターへの感情移入もしやすく、物語がより深く感じられます。
忍者マストダイの面白いところ
疾走感MAXのアクションがクセになる!
プレイヤーが操作するのは基本「ジャンプ」と「スキル」のみ。
それだけで敵の攻撃を避け、壁を駆け上り、空中を飛び越えていけます。
簡単操作なのに、スピード感が抜群で操作していて気持ちいいです!
アクションは単純ながらも、タイミングを見極めるスリルと、連続ジャンプが成功したときの達成感がクセになります。音楽や効果音もよくできていて、疾走感をより引き立てています。

多彩なゲームモードで飽きない
『忍者マストダイ』では単純なランアクションゲームではなく、
「メインストーリー」「無限疾走」「お尋ね者モード」など複数のモードが用意されており、日々のログインやイベントでも新しいチャレンジが用意されています。
とくに「無限疾走」モードは、どこまで走り続けられるかというエンドレス要素があり、自分の反射神経や判断力を試されます!
フレンドとスコアを競ったり、ランキングに挑んだりと、オンラインならではの楽しさもあります。
キャラ&武器の育成が楽しい!
キャラクターごとにスキルや特性が違い、どのキャラをどう育てるかが戦略のカギ。
さらに武器の種類も多く、それぞれに属性やスキルが設定されています。
強化・進化・装備変更など、RPGのようなやり込み要素がしっかりあります。
装備次第でプレイスタイルも変わるため、育成がそのままアクション性にも反映されるのが面白いところです!

忍者マストダイのちょっと残念なところ
後半の難易度がかなり高い
序盤はテンポよく進みますが、中盤以降になると敵の攻撃が激しくなり、スキルの使いどころも重要に。
一気に難しくなる印象があり、アクションゲーム初心者は戸惑うかもしれません。
無課金でも楽しめる?
このゲームは、課金を前提とした作りではありません。
もちろん課金によって育成スピードは上がりますが、無課金でも十分にキャラや装備を集められます!
ミッションやイベントで報酬が豊富にもらえるため、こまめにプレイすれば無課金でもしっかり戦えます。
無理なく続けられる設計になっているのは好印象です。

毎日少しずつプレイすれば、無課金でも不自由なく楽しめるのが嬉しいですね。
リセマラは必要?
『忍者マストダイ』では、ガチャを引くことでキャラや武器を入手できますが、リセマラにそこまで時間をかける必要はありません。
ゲームを進めることで自然とガチャチケットや育成素材が手に入る仕組みになっており、プレイしていけば必要な装備やキャラが揃っていきます。
初心者にはリセマラにこだわらず、まずはゲームに慣れていくスタイルをおすすめします。
結局忍者マストダイは面白いの?レビューまとめ
結論、かなり面白いゲームです!
操作は簡単でも奥が深く、飽きずに何度もプレイしたくなる魅力があります。
特にスピード感のあるアクション、和の世界観が『忍者マストダイ』ならではの魅力です!
アクション好きにも、ビジュアル重視の人にも、幅広い層におすすめできる一本。
スマホアクションゲームの中でもかなり完成度の高い作品になっています!



操作はシンプルでありながら、ビジュアルや演出の完成度も高いため、アクションゲームが好きな人はもちろん、初心者にもおすすめです。
ぜひ一度プレイしてその疾走感を体感してみてください!